SSブログ

こよみ壹回目?

[雨]あけました?おめでとうございますか?[曇り][雷]
もとい!
[晴れ]あけましておめでとうございます![晴れ]
[ぴかぴか(新しい)]今年もよろしくお願いします[ぴかぴか(新しい)]


あっ、まえ記事のお店は、小田急江ノ島線 湘南台駅すぐに
あったらしいです。ということは今はもうない?

主文です!(ハンケツかっ!)
今年最初の記事を何にしようかなぁ~と考えたんですが、
というか年末から考えていたんですけれどね、
なかなか専念出来ずじまいでしたが、
右側のサイドカラムに
曜日を計算で求めるスクリプトの
カスタムペイン化をしているんですが、
少しずつモディファイしているのはお気づきでしょうか?
そん時間がね~のにみてられんよっ!
とか
あんましに立たね~し、使い方がよくわかんねーYO!
など厳しいツッコミが飛び交っていそうですが、
まあ、1回経験すると飽きるもので、
しかも、面白いという代物ではないので、
しかたな~いのですが……[もうやだ~(悲しい顔)]
お役に立ってますかどうでしょうか。

使い方はいたって簡単!
お知りになりたい年月日を
ドロップメニューから選択して、
の部分をクリックするだけですYO!
なにもしなければ、ロードした時点での日付の
曜日になり、特に面白くもありませんが…
あとEn.は英語、Fr.はフランス語、Dt.はドイツ語、
It.はイタリア語、Es.はスペイン語、そしては中国語
での曜日です。

一番下にで現在までの経過年月日を
表示できるようにしてます。
つまり、誕生日を選ぶと、ヶ月日かや、
ある日の出来事の日付を選ぶと、
ヶ月日経ったかがわかるという塩梅です。
もちろん未来にも対応しています。
マイナスで表示されますが、
あとヶ月日かがわかります。
一応テストを繰り返しましたが、
もしバグっていたらご報告頂けるとありがたいです。
ところで、と同じ文字を見ていると、
文字のゲシュ壊が起きてきませんかぁ~?

もと~~い。
フォントサイズが違うと読みにくいですよね[爆弾]
(といいつつ手間がかかるけど続ける人…ヘヘヘ)
ま~たっ、元号の横に干支(かんし)を表示できるようにしました。
これは後で言及しますが、
本来旧暦に当てはめないといけないようです。
で~も、年末年始ということもあり、
年賀状は25日までに出さないといけないようですが、
この記事を公開の頃にはとっくに過ぎております。はい
その年賀状には、もう普通に、新暦で、
来年(今年)は寅年ですよと、えとをからませている方なら
イラストや写真を印刷あるいは手書きまたははんこの類で
描かれている方が多いかと想像かたくないですよね。
新暦の方が計算がメンドウでなくて、ねぇ~[わーい(嬉しい顔)]

オホンッ、エヘンッ、えっと、
「干支」を「えと」というのはほんとは間違いのようで、
(最近、気温
サブイ
ですね~)
[がく~(落胆した顔)]

「干支(かんし)」は十干(じっかん)と十二支(じゅうにし)からなり、
十干は「」の10種類、
十二支は「」の12種類で、
十干は順番に2つずつペアで
陰陽五行説の木火土金水(もっかどごんすい)の五行と
陽陰を表す「え(兄)」「と(弟)」を割り振って、
「きのえ」「きのと」「ひのえ」「ひのと」「つちのえ」「つちのと」
「かのえ」「かのと」「みずのえ」「みずのと」
のように関連付けられていますよね。
すなわち、「」は陽を、「」は陰をあらわし、
ここから「(干支)」を十二支のことと誤って呼ばれているのが
一般化しているようです。
だから「干支」を「かんし」とも「えと」とも呼ぶことは正しいんですが、
でも、ほんとは十干のことをあらわしているんですね。
私も最近知りました。[わーい(嬉しい顔)]

それて[グッド(上向き矢印)]しまいました[遊園地]が、
カスタムペインの元号の右、干支(かんし)の後半の部分が、
いわゆる、「」になります。
」「」と表示したかったんですが、
スペースの都合上、音読みで表示しています。
いわずもがなですが、
干支(かんし)の組み合わせは120通りありますが、
最小公倍数の60通りしか実際はありません。
で、60年経つと一回りして
還暦ですねぇ~っといわれるわけですよね。[バースデー][ぴかぴか(新しい)]


ま~た、また、そ[グッド(上向き矢印)]ましたが、
以前、これ(カスタムペイン)に
六曜を表示できたら便利なぁと思ったものでした。

これに取組もうと思い、
すぐにスクリプト化できるだろうとくくっておりました。
あっ、語源の辞典などによると、
くくるの「たか」は生産などの程度をあらわし、
くくる」はまとめるなどを意味し、
この程度の量やだろうとまとめる、予測することから、
物事の程度を安易に予測するたとえとして用いられてきたようです。

失礼[ふらふら]
六曜を求めるには旧暦、すなわち天保歴のような
太陰太陽暦を計算しなければなりません。
これが、なんでこんなにや~ に
したんだろうという位 で
挫折したわけでした。[がく~(落胆した顔)][もうやだ~(悲しい顔)]

太陽が天球の黄道上の
春分点から再び春分点に戻ってくるまでに、
すなわち1太陽年は約365.2422日かかります。
月は………

つづく…かなぁ?
ここでやめると、蛇の生殺し状態?^^



この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。